ごきげんの種

機嫌のいい毎日を。たび記録、モノ記録、とらわれない生き方、全部シンプルに、を目指し。

やっぱり顔凝りの原因はこれだった

このお盆休みは、ソウルへオタク旅へ行ってきました。ソウルで10日も何するのとたびたび言われるものの、色々思いの丈を説明したところで、オタク以外には理解してもらえたものではありませんよ。

ということで、先日こんなつぶやきをして旅立ったのですが。

 結果的に、渡韓中は旅の連れと泣いて笑って豚肉を爆食している間、日ごろ引きこもっているより断然顔が凝らないことがはっきりしました。通常、毎朝顔がいたいわ~と思いながらコロコロするのですが、旅の間は全然。そのほか若干ですが、既存のほうれい線も薄くなったように感じるほど。美容に関してすら、人との関わりが大事なのですね…

自宅作業員、こんな時どうしたらいい。

個人的にできうる対策は以下。

  • 帰宅した夫にしゃべくり砲をお見舞いする(嫌がられない程度に)
  • 遠方の家族・友人に電話して大げさに表情を作りながら喋る(嫌がられない程度に)
  • 韓国語会話か英会話のスカイプに申し込む
  • 仕事中、変顔をしながらキーボードを叩く

とりあえず全部しようと思います。きっと接客を生業としている方と自分を比較すると、10年で結構な差が付くんだろうな…と思うと、できることはせずに居られません。

 

関西弁だとおばちゃん度が増す問題について

最初に申しておきますが、この話にオチはありません。結論もありません。ただ持論を繰り広げただけです。予めご了承ください。でも少しだけ、そんなことないよと言ってもらいたい話。

 

突然ですが、ブログ家主は関西人です。今は東京にいますが、関西人です。

そして、関西人であることを誇りに思っています。

free99999.hatenablog.com

こちらのはじめましての記事で書いたように、生まれてこのかた幼少期より、沖縄を除く西日本を中心に16カ所点々としているので、生まれこそ関西ですがネイティブ関西人ではありません。各地の方言が混じり、オリジナル言語を話していることがよくあるとは家族からの指摘。

今でも時々集まる関西の友人たちの多くは関西から一歩も出たことがないため、その勢い、早口具合に、はぁさすがはネイティブや…と思うこともあります。

 

と、長くなりましたが本題。

 

吉本芸人さんのご活躍のおかげで(と個人的には思っている)、東京で関西弁が通じないことはほぼありません。がしかし、こちらの方の中には、ある種の違和感を感じる人がいることもいるようです。

 

東京に出てきてかなり最初のほう、こちらの人(確か埼玉出身)から、大阪弁だとちょっとおばちゃんな感じが入るよね、と言われて衝撃を受けました。なんと。

またこれが、あんたどの口が言うてんねん、と言いたくなるような人から言われたならまだ良かった。しかしながら発した主は、とても上品で美人で、かつ可愛らしい雰囲気(そして上記のような毒舌を悪気なく時々吐く)お姉さんなのです。あなたのいうことなら、そうなのかもと思える…(悲しい)。

 

関西弁=おばちゃん入る、のは、一部の虎柄のおばちゃんの姿が事実を歪曲され面白おかしく全国を駆け巡ったせいではないのか?あのおばちゃんたちが生息するのは事実ではあるが、全てではない。あの感じも、時々テレビ等で見て微笑ましく時に誇らしく思うけれども、大阪弁がおばちゃんぽいというイメージを全国の人が持っているなら、それは由々しき問題だと思います。実際、他県の皆さんはどう思っているのだろう。関西弁はおばちゃんぽいですか。

 

この話をネイティブ関西人へ振ってみた

 

「確かにそうかもなぁ…」

当人がそういうなら仕方あるまい。

「まったく同じわたしが二人座ってて、片方関西弁、片方は東京弁を話していたとしたら、多分東京弁のほうが上品に聞こえるんちゃう?」

当人がそういうなら仕方あるまい。そして、試しにしばらく関西弁封印してみる?と言いつつ、2分ともたない。恐ろしき方言。

 

オチはありませんでしたが

実際にどうなのか、全国津々浦々の皆様に聞いてみたい。という、小さな願望の話。

 

蛇足ですが

友人が、大阪のおばちゃんがどういった経緯であの虎柄にハマっていくのか、そのフローを知りたい。何がきっかけか、まず最初から洋服を着ることはないだろうから、何から始めたのか、等。そんなデータ存在しないと思うけど、少し知りたいと思わなくもない(将来に備えて)。

 

顔のコリは表情筋を使うことによって解決するのか?

ところで、ここ数カ月で急に気になってきた顔のたるみ対策に、毎朝これを使っています。1回20分くらい。

気になっていた輪郭のたるみは、徐々に改善されている模様。調子がいいのでしばらく続けようと思っていますが、そこで素朴な疑問。なぜ毎日20分もマッサージしているのにも関わらず、毎朝必ず顔が凝っているのか?

それはもちろん、わたしが生きているからですよ。それはそうです。では、

終日家にいて誰とも話さない日

と、

終日友達と泣いて笑って過ごした日

凝り方に差は出るのでしょうか?

日頃自宅作業員なわたしは、基本的には無表情で一日を過ごします。これが良くないような気は薄々しているものの、実際その差はどうなのか。丁度この連休に友人と1週間旅に出るので、このReFaさん連れていって、検証してみることとします。結果は1週間後にご報告します。

そういえばもう手帳会議の季節

お題「手帳」

 

お題で「手帳」と言われて嬉しくなって飛びつく人の割合、どれくらいなのでしょう。そして飛びついたわたしは手帳好きです。2017年は試行錯誤のため手帳を3冊入手しました。そのうち1冊はボツ、2冊は色々用途を変えながら続いている状態。

 

手帳会議

 

おおむね各メーカーの来年用の手帳は、9月くらいから順次発売されていきます。人気爆発なほぼ日手帳もそうですね。ほぼ日さんは、今月頭から、毎日ひとつカバーデザインを公開されていて、ほぼ日を買うかどうかを決めてもいないのに、毎日楽しみにしております。

「ほぼ日手帳2018」よこくカレンダー - ほぼ日刊イトイ新聞

脱線しましたが。そんなわくわくの9月に向けて、来年の手帳の方針を決めていくのが、わたしの「手帳会議」です。もちろん基本はひとりです。当然のように定義を語っていますが、これは誰が言い出したのでしょう。きっと一般的に認知されているわけではないと思うけれど、手帳好きさんのブログ等拝見するとたまに出てきます。

 

そういったことで、手帳会議の模様を書き連ねます。

 

わたしにとって手帳を使う目的は、ライフログ+プライベートのタスク管理です。仕事のスケジュールは別のものを使っているので、手帳に書き込むのはあくまでプライベートのあれこれ。手帳好きあるあるで、思い入れが強すぎて手帳難民になっている仲間たちがネット上でたくさん見受けられますが、わたしもそのひとりです。試行錯誤を繰り返して早何年か。そろそろ納得感をもって使いこなせるようになりたいものです。

 

会議の手順

会議前編

今から書く記事です。

  1.  今年の手帳使用状況の確認
  2.  使用中の手帳の反省:良し悪しを全て羅列
  3.  来年の使用用途を推測:現状の使い方を考慮しつつ
会議後編

こちらは数か月後に行ないます。

  1.  9月からは手帳売り場をこまめにに徘徊、ネットも徘徊
  2.  気になった手帳の使い方をあれこれ考える
  3.  購入(大体10月~11月)

 

1. 今年の手帳使用状況の確認 そして 2. 反省

いま使っている2冊を簡単に。 

1冊目

ユナイテッドビーズ 手帳 2018年 ウィークリー センターレフト B6 ブラウン T181-BCL-06

ユナイテッドビーズ 手帳 2018年 ウィークリー センターレフト B6 ブラウン T181-BCL-06

 

こちらの2017年版。ユナイテッドビーズさんはもう2018年版が出てる!(わくわく)元々、7つの習慣を実践したくて入手した手帳。実践できる、という触れ込みで発売されているわけではありません。あくまでわたしが、使えそうだなと思ったという話です。色々と他にない工夫の詰まった手帳で、よく考えられているな~と感心しました。

中身の詳細はこちら

UNITED-BEES 10月始まりB6センターレフト ウィークリー(T181-BCL-06)【メール便可】

 

f:id:free99999:20170807190703j:plain

こんな具合に、ウィークリーの左側の空きスペースに役割別にタスクを書いて、右の時間軸に書き込んでいく、という風に使っていました、当初は。当初は、と言うからには、今は違う使い方になっているわけですが。良かった点と、わたしと合わなかった点を挙げさせてもらうと以下。

 

合っていたと思う点
  • 7つの習慣を実践するの便利
  • 紙質がよく裏移りしにくい。愛用のペンはスタイルフィットです
合わなかった点
  • 時間軸が横なのが書きにくい:この形式を始めて使ったのですが、字を横書きで書きたい場合は、時間を跨いで字を書いてしまうことになるので、書き込みに気を使います
  • 左の空きスペースの右側の欄の使い道が決められなかった:元々のデザインの意図は、数字的な記録や習慣の継続を目的として、日々の継続具合をトラッキングできるという欄であったと記憶しています(少し違うかもしれません)。5項目分書けるようになっており、1つずつの横幅が細いため、縦書きとするか、字の向きを90度変えて書く必要がありました。変に細かいことが気になるわたしは、縦書きも含め、他の項目とは別の角度で字を書くことにどうしても抵抗があったのです

 

7つの習慣を、フランクリンプランナー以外の市販の手帳で実践するという案自体は、この手帳は結構よかったと思います。おすすめできます。用途変更は手帳のせいではありません。あくまで自分の変なこだわりのせいです。 

 

ちなみに今は、趣味で勉強している韓国語の勉強記録と、韓国語で毎日ワンフレーズを書くために使っています。どう考えても普通の手帳で間に合うレベル。完全に宝の持ち腐れのような。ちなみに別ブログで、韓国語を極力毎日つぶやいています。誰に見せるつもりでもない、愛想のないものですが。

free99999.hatenadiary.com

 

2冊目
夢をかなえる人の手帳 2017 blue (青)

夢をかなえる人の手帳 2017 blue (青)

 

数年前に同じ著者さんの本を読んでいて、独自の手帳使いが気になっていたものの、6月に入ってこれを購入したのは、タイミング的にどう考えても衝動買いとしか言えません。公式サイトで半額になっていて飛びついた次第です。

中身の詳細はこちら。

夢をかなえる人の手帳 | Discover21

 

自分に合っていると思う点
  • 著書で気になっていた独自の使い方に沿って使えて快適 
合わないほどではないが気になっている点
  • 全体の雰囲気が可愛らしすぎるかな
  • 時間軸が2時間刻み:細かいタスクを書ききれない
  • コラムが多く読み応えがあるが、持ち運ぶにはこの「コラム分」の重さが気になる
  • スタイルフィットが少し裏移りする

仕様については、とてもこだわりをもって作られている手帳なので、それぞれ理由があってこうなっていることは理解しています。まだ使い始めて2か月足らずなので、もう少し様子を見ようと思います。

 

3.使用用途を現状をもとに推測

勉強用

上にも載せたブログで毎日こつこつしていることもあり、ひょっとしてノートはなくてもいいのかも?と思い始めています。いずれにしても、今の使い方では特別な手帳は必要ないので、年末近づいてから決めてもいいかなと。

ライフログ、タスク管理

ログとして残したいものは、わたしの場合は以下のようなもの。これは、今実際に記録しているもの以外に、今思いついた「これから記録したいと思うもの」も含みます。記録する目的や、得たい感情、効果も挙げてみます。

  • 起きた時間、寝た時間:自分が調子よく生活できる時間帯、最適が睡眠時間を探る。基本早寝早起きが調子がいいが、体調が微妙な時はリズムが崩れることもあるので、傾向を探る。
  • 労働時間:働く時間をなるべく少なくしたい!自分の人生のうちどれだけの時間が仕事に割かれているかを常に意識するため。
  • ブログの内容:過去記事タイトルを見て、自分の行動を振り返るため。かかった時間。
  • 読書記録:タイトル、読んだ時間:毎日必ず本を開くことを日課にしており、その意識付けのため。
  • ストレッチ、ウォーキングの記録:継続への意識付け。
  • 食事内容記録:料理嫌いな自分に対し、少しでも食事に気を遣うよう意識付け(あまりにひどい食事内容を書くのもためらわれるので)。自炊が続いたら自分を褒めてやる(ハードルが低いが)。
  • 勉強時間・内容の記録:達成感を得たいがため。

書いていて自覚しましたが、基本的には「自分に対する意識付け」が目的のようです。楽な方に流れていってしまう性格なので…こういう手段をもって手綱を引いてやる必要があるのです。

手持ちの手帳を使って、どれだけ上記を書き込めるか、あと2か月程度試してみようと思います。その間に、項目の増減があるかもしれません。

タスク管理は、主に「7つの習慣」の役割別のタスクを、週ごとに書き出し、割り振りをしています。そのため、このタスクを書くためのフリースペースがあるのが理想。スマホアプリなどと併用することも検討中ですが、現時点では紙ベース。こちらも、手持ちの手帳に引き続き記載します。

 

手帳会議(前半)終了。 

 

そもそもの目的は、日々うっかり流れていく時間を、少しでも自分の意志で使いたい、そのための意識付けを行なうことだと思います。その中で、したいと思っていることをタスク単位に細分化して、手持ちの時間に割り振っていく。また、継続したいものは、目に見えて継続していることを実感できる。それにより達成感を得られて、一歩進んだ自分になることが大事です。

と、わかってはいるものの、体裁が気になったり、途中でめんどくさくなる時期があったり。そんなことも振り返りつつ、その意義を再確認して、会議前半を終えたいと思います。後半までには、もう少しイメージが固まるといいのだけれども。

 

 

不調の火種は小さいうちに

何事もそうですけど。

この度は、体の不調は小さいうちに対処しよう、という、またしても備忘録のような内容です。というのも、首が回らなくなったのです。文字通り、前以外向けなくなりました。痛みが伴うため、上下左右どこも向けないのですよ。普段体が自由に動くときには考えもしないくらい、首が動かせないということは、何もできません。

整体の先生いわく、首以外の部位は左右、という概念があるので、右手が捻挫したら左手、と不便なりに代用してくれる相棒がいますが、首だけは一心同体なのです。右を向こうと思うと、一見右側の筋肉が引っ張って動かしているようですが、よく観察すると、主に動作を行っているのは左側の筋肉であることに気が付きます。首の場合は、片側に負担が来ているな、と思ったら、逆側が即座にそれをかばっており負担を抱え、共倒れへの道まっしぐらなのです。

手にしても足にしても、片方が不調をきたしたらもう片方がかばって、バランスが悪くなることは同じなのですが、首はもっともろいというか、直接的に作用するようなイメージのようです。

 

自然治癒力を過信してはいけない

 

寝起きの左首の不調に気づいていながら、1カ月放置したのはわたしです。起きて30分くらいで正常に戻るから大丈夫かな、と思って放置していたのはわたしです。毎日必ず左首が痛いということは、不調が少しずつ深くなっていることに気が付くべきでした。

1日8時間以上パソコン仕事をする身としては、定期的にプロのメンテナンスを受ける以外に健康を維持する方法はないものでしょうか。少しくらいウォーキングやストレッチなどしたところで、ほぼ気休めのような気がしてなりません。完全に個々人によるので、これだけすれば大丈夫という指針はないんでしょうけどね。

 

不調は軽いうちに

不調は未病のうちに養命酒、っていうしね(?)。本当、ちょっとおかしいと思った時に見てもらっていれば、こんなに何もできない役立たずな嫁にならずに済んだんですよ。辛うじて仕事だけは苦しみながらもしているので許してください。それよりなにより、何をするにも首~肩~背中が痛いって本当に辛い。不摂生したために罰を与えられてしまった形です…

 
余談ですが

 

歯医者に行かずに虫歯を放置している友人知人が本当に多いのは、わたしの周りだけでしょうか。歯だけはだめです。刻一刻と虫歯は歯を歯茎を侵食し、歯がなくなってしまいますよ!

歯の治療に関してはいやに熱く語ると周りから笑われるんですけどね…歯だけはだめです。名医でなくてもいいので、きちんとしてくれそうな近所の歯医者さんへ行ってください。いつも暇そうな歯医者さんじゃない方がいいですよ。と、突然歯の話を始めて突然終わります。

所有物のモヤモヤを消し去りたい

free99999.hatenablog.com

 

こちらに書いた通り、人生で16回した引越ですが、その16回目をしたのは実はつい先週です。ブログをはてなさんへ移したほぼ同時に家も移したということで、心機一転とても清々しい気持ちがするわけですが。この移りたての今、所有物の全貌を目の当たりにしたこの機に、いくつか記録しようと思います。今日は、

 

身の回りに「なんとなく」あるもの

 

について。書類やキッチン用品など、家庭内で所有しているものの、わたし個人だけのものではないもの。

元々片付けが苦手な人間同士の共同生活であることが災いし、自分だけに責任があるのでないその物たちは、作り付け収納に収まるままに、取捨選択されることなくただ入れてあるだけ、というものが多いことに気がつきました。正しくいうと、前回の引越の時から知ってはいたものの放置していたのです。仮置きが本置きになる状態で、なんのこだわりもなく、越してきて最初に何と無く置いた場所にそのまま置き続け、次の引越を迎える…ということを、もう引越3回分くらい繰り返している。そしてこれ、多分今きちんと選り分けて手放すべきは手放し、残りは片付け場所を決めてやらないと、また繰り返すな、と思うわけです。

引っ越すために箱詰めするたび、本当に所有物の量にウンザリさせられますが、このウンザリが身の回りを変える大きな原動力になってもくれます。そしてこの、決して選ばれてここにあるのではない、なんとなく居る物たちがあのあたりにまじっていることに気づいている、そしてそれを放置している、という状態は、精神衛生上よくないと思います。なんとなくモヤモヤしたものが、家の中に漂う気がします。これは人のタイプによると思いますが。同居人は全く何も気にならないタイプの人間なので、羨ましくも恨めしくもあります。

 

モヤモヤをリストアップ

 

思い立ったが吉日。これでひと月も経つと、多分もうどうでもよくなってしまうので、今のうちに勢いをつけてモヤモヤ一掃に着手してやりましょう。

 

[モヤモヤリスト]
  • 家庭の重要書類がバラバラに保管されている。
  • おそらく既に不要な書類が取ってある。
  • 文房具やケーブル類、印鑑、封筒など、少数多品種が雑多になんとなく置いてある。
  • 置き場所が定まらないものがなんとなく収納外に出っ放しになる。
  • 食器に気にいるものが少ない。
  • カトラリー収納が適当すぎる。
  • 使ったことのない調理器具、用途の重複する調理器具がある。
  • 間に合わせの収納用品で済ませている(大体がAmazonの段ボール小サイズ)。

 

具体的には、

  • 全般的に不要品を選り分けて処分。
  • 収納場所の決定。
  • ファイルやボックスを選んで収納。
  • ラベリング。

 

書き出すと、長年モヤモヤしていたものが、なんだこんなもので解決するのか!と思えてきます。書き出すって素晴らしい。

結果はまた終わった後にご報告を。

 

 

 

 

 

年始目標のメンテ:読書計画の再建

free99999.hatenablog.com

先日、年始に立てた目標を振り返ったらかなり放置気味だったことに気が付いて、少しずつ立て直しを始めたわけですが。書き始めに言うのも何だが、そもそも、放置気味にならない運用方法を考えた方がいいのであろう。書いたら叶うは必ずしも間違いとは思わないが、必ず正しいということは確実にない。結局行動が伴わないと何も起こらないのです。

そんなそもそも論は次回以降検討するとして。年始に立てた目標のうち、まことに遺憾なことにほとんど手がついていない項目がありまして。読書です。

 

思うがままに積読した去年、からの

 

人からすすめられたり、気の向くまま購入して積読に明け暮れた昨年、それを反省して、テーマを決めて積読することにした今年。

基本的な歴史や文学をきちんと学んでこなかったので、日本人として知っていたい教養が不足していることが気になり、今年は週一冊、年始49冊の教養本を読む!と意気込んでいたものの、目標が大きすぎました。元々読むのが遅い上に、教養本以外にも読みたいものはあるし、仕事も家事、趣味も時間をさきたいし…結局読めたのは3冊くらい(大き過ぎたにしても差がひどい)。目標は大きく、といえど、他とのバランスは考慮すべきでした。

 

なぜ起こったか

 

問題には必ず原因があります。この場合は、

  • 目標を立てたことを忘れていた
  • 時間を取らなかった(取れなかったのではなく、取らなかったのです)

つまりは、自分にとって重要ではなかったと本心では思っていたのかもしれないな、ということが考えられます。確かに通常生活、自分の教養のなさが何か困ったことを引き起こすことはほとんどないので、重要でないと頭のどこかで思っていたのかもしれません…が、もっと長い軸で考えれば。おバカな大人より、知性あふれる大人でありたい(書いていてばからしい宣言だなとは思う)。大人の勉強とは、そういうものが多いですよね。生きていくうえで無くてもいいけど、あったほうが豊かに生きられる、という類の。

 

まずは「必ず読む時間」の確保

 

家事、仕事、対外的な予定が優先される日常で、読書や運動など、まだ身に付ききっていない「良い習慣」の時間は抹殺されがちな気がします。良くない習慣は定着しやすい半面…意志の問題といえばそれまでですが。

自宅作業員は、読書をするにうってつけの「通勤電車の中」という技が使えないため、毎日必ず来る通勤時間さながら、短時間でも一日のルーティンに組み入れてしまうのが得策。わたしの場合は、夜難しい本を読むとのび太並みに即寝するのが目に見えているため、朝とりあえず本を必ず開くことにします。開くだけ、というのが自分に優しすぎる気もするけれど、毎日必ず開けるようになったら、もう少し負荷をかけるとしましょう。